2014.06.29 (Sun)

梅雨明けが待ち遠しいこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
いやなんかもう、雨とか曇り多いですね。しかもなんか休みの土日に限って。
自分は
「レインスーツ? 通勤でバイク使う訳でも無いし、雨降りそうなら乗らないしな。まぁとりあえず要らないか。」
と思っていました。
でもいざバイク買ってみると
「雨降りそうでも乗りたい・・!」 と。
いや自分でもここまでハマるとはびっくり。
でも何万円もするような高機能だけどお高いのは、お財布事情的にちょっと厳しい。
そこでお値段5000円ちょいと手頃で評価も高い「ホンダ アクティブレインスーツ」を買ってみたのでインプレッション・レビュー書いてみます。

色は赤・青・白・黒の4種類あるのですが、自分は白を選びました。

赤とか青も悪天候時に目立って大変良いのですけどね。
それでもなんで白選んだかっつーと
自分はヤマハ(セロー)に乗ってる訳で、
「”HONDA”ってロゴが赤とか青地に白文字だとなーんか目立ってヤだなー・・」
という非常に重大かつ大事な理由からです。(迫真)
ま・それはそれとして、収納方法はこんな感じ。
くるくる巻いて

袋につっこみます。収納サイズは底辺12cmの円 × 縦28cmぐらい。ベルクロがあるので頑張れば更に小さくするのも可能。

ちなみにネットの拾い物ですが、「レインウェア/レインスーツの畳み方」の解説画像。

たぶん南海かな? たたみ方はどれも共通でしょうからご参考にどぞ。クリックでデカくなります。
さて、続きまして肝心の機能性です。
まず上下共にフルメッシュ加工で、雨の時のムレ軽減。

更に背中にもベンチレーション用の通気口があって、透湿機能がよく考えられているようです。

ちなみにここでちょっと数値を見てみましょう。
耐水圧 10,000mm/cm²
透湿性 2,000g/m²/24h
だそうです。
「耐水圧」というのは、生地がどれくらいの水圧に対して耐えられる防水性を持っているかを表すそうです。ちなみに10,000mmというのは「大雨」レベルなのだとか。
「透湿度」とは生地1m²あたり、24時間で何gの水分を外に出したかを表すんだそーです。
激しい運動で1時間あたり 約1,000g らしいので、2,000gってのは2時間分てことらしい。
ほんまかいな。(  ̄ Д ̄ )
まぁなんか数値もそれなりに良いという事にしておきましょう。
で、よく分からん数値より自分が気にしていたのが服のバタつき。
以前諸事情によりバイクジャケットでない普通の服でちょっと走ったのですが、意外なぐらい体力消耗が激しくしんどかった。
これが悪天候だったらと思うとよけいヤダ。
そんな訳でこのレインウェアの選んだ一番の理由は、ベルクロが多く備えられていて、走行時のバタつきを軽減する事が出来るからです。

さっそく小雨時に試してみましたが、透湿性、防水性、バタつき防止性は中々のものでした。
サイズ選びで少々迷いましたが、中に着る冬ジャケット(プロテクター付)がLでも、サイズはLLで丁度よい感じです。でも首回りはちょっとキツいぐらいかな。ただ首回りの防寒性という意味を考えればむしろ願ったり叶ったりかも。
マイナス点はジャケットの色がイマイチ。商品画像の様な綺麗な白とは言い辛い。
こういうエアコンの室外機の銀色カバーの

白バージョンのよーな色。かっこよくはないです(主観)。
でも
・雨の日に出る事はあまり無いけど、念のため持ちたい
・そのため見た目は二の次でいい。安さと実用性重視
・でもそれなりの品質の物が欲しい
という人にはおすすめ。自分のニーズには合っていたので満足。
◆その他のレインウェア等

赤とか青も悪天候時に目立って大変良いのですけどね。
それでもなんで白選んだかっつーと
自分はヤマハ(セロー)に乗ってる訳で、
「”HONDA”ってロゴが赤とか青地に白文字だとなーんか目立ってヤだなー・・」
という非常に重大かつ大事な理由からです。(迫真)
ま・それはそれとして、収納方法はこんな感じ。
くるくる巻いて

袋につっこみます。収納サイズは底辺12cmの円 × 縦28cmぐらい。ベルクロがあるので頑張れば更に小さくするのも可能。



たぶん南海かな? たたみ方はどれも共通でしょうからご参考にどぞ。クリックでデカくなります。
さて、続きまして肝心の機能性です。
まず上下共にフルメッシュ加工で、雨の時のムレ軽減。

更に背中にもベンチレーション用の通気口があって、透湿機能がよく考えられているようです。

ちなみにここでちょっと数値を見てみましょう。
耐水圧 10,000mm/cm²
透湿性 2,000g/m²/24h
だそうです。
「耐水圧」というのは、生地がどれくらいの水圧に対して耐えられる防水性を持っているかを表すそうです。ちなみに10,000mmというのは「大雨」レベルなのだとか。
「透湿度」とは生地1m²あたり、24時間で何gの水分を外に出したかを表すんだそーです。
激しい運動で1時間あたり 約1,000g らしいので、2,000gってのは2時間分てことらしい。
ほんまかいな。(  ̄ Д ̄ )
まぁなんか数値もそれなりに良いという事にしておきましょう。
で、よく分からん数値より自分が気にしていたのが服のバタつき。
以前諸事情によりバイクジャケットでない普通の服でちょっと走ったのですが、意外なぐらい体力消耗が激しくしんどかった。
これが悪天候だったらと思うとよけいヤダ。
そんな訳でこのレインウェアの選んだ一番の理由は、ベルクロが多く備えられていて、走行時のバタつきを軽減する事が出来るからです。

さっそく小雨時に試してみましたが、透湿性、防水性、バタつき防止性は中々のものでした。
サイズ選びで少々迷いましたが、中に着る冬ジャケット(プロテクター付)がLでも、サイズはLLで丁度よい感じです。でも首回りはちょっとキツいぐらいかな。ただ首回りの防寒性という意味を考えればむしろ願ったり叶ったりかも。
マイナス点はジャケットの色がイマイチ。商品画像の様な綺麗な白とは言い辛い。
こういうエアコンの室外機の銀色カバーの

白バージョンのよーな色。かっこよくはないです(主観)。
でも
・雨の日に出る事はあまり無いけど、念のため持ちたい
・そのため見た目は二の次でいい。安さと実用性重視
・でもそれなりの品質の物が欲しい
という人にはおすすめ。自分のニーズには合っていたので満足。
◆その他のレインウェア等
- 関連記事
-
- んがぁぁああ!!バイクのねじナメたぁぁああ!!! という時の救世主工具「ネジザウルス」を買ってみたのでインプレッション・レビュー
- 【インプレッション・レビュー】梅雨やゲリラ豪雨の季節の必需品?ベルクロの多さで走行バタつき軽減! おすすめレインウェア:ホンダ アクティブレインスーツ
- 【インプレッション・レビュー】フルメッシュだけど透けすぎない!安くてかっこいいおすすめメッシュジャケット:KOMINEコミネ JK-014 ライディングメッシュジャケット レジェンド
スポンサーサイト

●クリックして頂けるとココの更新頻度が上がります!●